仮想通貨のお勉強その2 APIから情報を引っ張ってくる
APIからティッカー情報を引っ張ってくる
下記サイトを参考にして(というかそのまま)、さわりだけ勉強、
https://qiita.com/ti-ginkgo/items/7e15bdac6618c07534be
requestsってライブラリは初めて使いました。
何するライブラリなの?
下記サイトを参考にさせてもらいました。
Requests の使い方 (Python Library) - Qiita
httpライブラリらしいですね。使いやすそう。
ティッカー情報をgetします。
import requests import json from pandas import DataFrame URL = 'https://coincheck.com/api/ticker' coincheck = requests.get(URL).json() #json形式のデータから、keyとlistを引っ張ってくる、 #さらにデータ形式を揃えて見やすい形に直します。 for key, item in coincheck.items(): print("%-9s : %-10.9s " % (key, item))
以下別の方法、
http://soy-curd.hatenablog.com/entry/2017/05/06/013515
from coincheck import market m = market.Market() result = m.ticker() print(result)
昔のデータも引っ張ってこれます。
import pandas as pd from datetime import datetime import matplotlib.pyplot as plt import matplotlib df = pd.read_csv("http://api.bitcoincharts.com/v1/trades.csv?symbol=coincheckJPY", header=None, parse_dates=True, date_parser=lambda x: datetime.fromtimestamp(float(x)), index_col='datetime', names=['datetime', 'price', 'amount']) df["price"].plot() plt.show()
ひっぱてきた情報をデータベースに保存できれば、良さげ、
データベースの勉強もしないと